左官工事ってなに?いつからあるの?
こんにちは!株式会社アイ・エス・ケーです。
弊社は岐阜県美濃市を拠点に、左官工事や内装工事、リフォームを行っております。
1996年に創業以来、さまざまな現場に携わってまいりました。
左官工事についてご存じない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は「左官工事ってなに?いつからあるの?」をテーマにご紹介いたします。
ぜひ最後までご覧ください。
そもそも左官工事とは?
左官工事とは、建築物の床や壁を塗り固める工事です。
建物の基礎となる下地づくりや、表面を綺麗に見せる仕上げ塗りを行います。
壁や床は下地があることで成立するため、家づくりには欠かせません。
モルタルというセメントと砂を水で練った素材や、漆喰という石灰石と砂を練った素材などさまざまです。
戸建て住宅からビル、店舗まで、多くの場所で必要とされています。
美しい外観をつくり、建物の耐久性を高める重要な工事でしょう。
鏝という道具を使用し、職人の技術で丁寧に塗っていきます。
素材や現場によって鏝も使い分けており、どの現場でも適切な施工が可能です。
職人の腕のよさが際立つ工事ではないでしょうか。
既製品とは異なる、味のある仕上がりが魅力的です。
左官工事の歴史をご紹介!
左官工事の歴史は、縄文時代まで遡ります。
縄文時代では、竪穴式住居での生活が一般的でした。
その住居の壁を、土を積み上げてつくっていたことが左官の始まりと知られています。
時代が進むにつれて、土だけではなく石灰や細木を使用して新たな技術が生まれました。
現代でも多く取り入れられている漆喰は、江戸時代に開発されたといわれています。
当時頻繁に起こっていた火事の防止にも役立っていたのです。
このように、左官は長い歴史を経て進化していることが分かります。
古くから伝わる職人の知恵と技術が、現代でも活躍し続けていることは非常に趣深いです。
時代が移り変わることで、新たな知識が導入され、今後も飛躍していくのでしょう。
株式会社アイ・エス・ケーにお任せください
岐阜県美濃市を拠点に活動する弊社では、左官工事をはじめ内外装工事やリフォームを承っております。
ご相談からお見積もりまで無料で行っておりますのでご安心ください。
「外観を変えたい」「家の耐久性を見直したい」などさまざまなご要望に寄り添います。
工事をご検討中の方は、弊社Webサイトのお問い合わせページよりご連絡ください。
協力会社様を募集中
現在弊社では、事業拡大に伴い協力会社様を募集しております。
互いに手を取り合い、末永く協力できる関係を築いていきませんか?
実績のある企業様や一人親方様まで大歓迎です。
まずはお話し合いをしたいと考えております。
ご興味を持っていただけましたら、弊社Webサイトの各種募集ページよりご連絡ください。
皆様からのご連絡を心よりお待ちしております。
最後までご覧いただきありがとうございました。